FOLLOW US

  • facebook
  • Instagram

スタッフブログ「凛とゆく」|ブログ

午前中、お客様と現場でのお打合せ終了後、

東日本大震災の状況報告や今後の家づくりについてのセミナーに参加。

・規模に対して住宅被害が少なかったのは何故か?

・今までの地震との違いは?

・この教訓をどう生かすか?

・住宅会社として出来る事は?

 

住宅被害が少なかった理由は、、、

地震の「周期」にあるらしいです。地震の揺れには特有の周期があり、
これが建物の持つ「固有周期」※建物が一回の振動にようする時間と一致すると
共振をおこす。これにより建物の揺れが増幅され、大きな影響を受ける。

今回の地震は、
木造住宅や中低層建築物の被害に直結する周期1〜2秒前後の応答が小さく
、阪神・淡路大震災の半分以下だったことが判明。
つまり、被災地の建物の耐震性の問題というより、今回は木造住宅に
大きく影響する揺れが少なかったために、被害が比較的少なかったと考えられる。

しかし、
都道県別の耐震化率を見ると、東北全県で全国平均を下回っており、
「建物が強かったから壊れなかった、あのくらいの地震では壊れない」
という見解を持つと、判断を誤る事になる。

まだまだ住宅の地震対策は不十分であり、推進する必要があるのです。


簡単に解釈すると

今回は揺れの違いで住宅被害は少なかったが、万が一に備えて
もっともっと住宅の地震対策をしなきゃイカン!

ということです。



講師の方が

「富山県は地震が少ないからと言って、今後も大きな地震は無いって断言できますか?」って。

出来るわけがない・・・。

石川県との県境には地震発生確率が高いグループの活断層がある。

糸魚川ではユーラシアプレートと太平洋プレートが摩擦しまくっている。

いつ大地震が発生してもおかしくはない。


その時のために、

命を守るために、

住宅会社が出来る事、しなければいけない事は、、、

既存住宅・新築住宅あわせての耐震化。

そして、その重要性を施主様にご理解頂く。


現在、リフォーム業界では大手家電量販店が台頭し

エコキュートやらシステムキッチンやら太陽光発電やら

これでもかってくいらいに売りまくってます。

リフォーム工事の優先順位や耐震化などの説明は一切ないでしょう。


大手ハウスメーカーでは、

新築住宅の耐震化について触れられているのでしょうか?

先日、お客様宅でのお話なんですが、、、

お客様が営業マンに「耐震等級2をクリアしたい」と依頼されると

超有名な地元ハウスメーカー営業マンが

「国で決められているのは耐震等級1なので、それで充分です。

耐震等級2にする経費をもっと他に使いましょう!」的なことをォ〜〜〜<`ヘ´>


 

今回のセミナーは改めて、自分自身にも、住宅に携わる者として

考えさせられる、再認識させられる時間となりました。

 

ちなみに、

トピックスでもお知らせしております8/27(土)の高岡市中曽根G邸は耐震等級2をクリアしております!

構造は壁に隠れておりますが、写真などでもご確認頂けます。

射水市には現在建築中の構造体をご覧頂ける現場もございます。

ぜひご来場下さい m(__)m

 

 

             メールだけで芸能界引退?!そんな事あるのかな〜と思わざるをえない営業マン